<

日博体育,日博best365官网

图片
LANGUAGE
LANGUAGE

健康栄養学部 管理栄養学科

在学生と卒業生の声

在学生

仲程 彩智

【浦添工業高等学校出身 2023年度入学】

1.沖縄大学に進学を決めた理由

県内唯一の管理栄養学科がある沖縄大学、地域の大学に通いたかったので迷いなく進学を決めました。

2.沖縄大学の管理栄養学科について

沖縄の食材について学ぶ講義もあり、国家試験に向けてカリキュラムが設定されているので日々、専門的な知識を修得できています。

3.高校生や受験生に向けて、沖縄大学をPR

私は工業高校の出身なので理数科目の勉強がついていけるか入学前は少し心配していましたが、友人たちが丁寧に教えてくれることや先生方も優しく接してくれるので、勉強の悩みはありません。管理栄養学科の施設は新しく実験室なども綺麗で設備面はとても整っています。女子学生が多く、わいわいと楽しく勉強ができています。

4.今後の目標について

教職も履修しているので、栄養教諭と管理栄養士、2つの資格を取得できるように頑張ります!

卒業生

名嘉 紫音

【糸満高等学校出身 2019年度入学】

現在のお仕事について

就職して半年が経ち慣れてはきましたが、日々学ぶことが多く、毎日新しいことを覚えて、実践して、また勉強を繰り返しています。
先月からNST(栄養サポートチーム)で支援が必要な患者さんを担当、多職種の方々と情報を共有しつつチームで栄養のサポートをしています。NSTカンファレンスでは患者さんの状況をきちんと把握して医師や他職種へお伝えするように努めています。また、病棟ごとに入院患者さんの疾患や状況が違うので、それぞれに対応した食事療法や経管栄養について理解し栄養管理ができるようになりたいです。
管理栄養士になれて本当に良かったと感じています。患者さんに栄養指導を行ったあとに「ありがとうね」とお礼を言われると、このかた栄養の支援ができてよかったと嬉しく仕事の励みになります。
そして、管理栄養士になる夢が叶ったことについては、親にとても感謝しています。高校時代から私の夢を応援してくれて、大学進学についても支えてもらいました。病院の管理栄養士になれたことで、ひとつ親孝行ができたのではないかと思っています。

今後の目標について

大学時代は、急性期医療に携わる管理栄養士を目指し管理栄養士が経験を積んで取得できる癌認定管理栄養士資格の取得を目指していましたが、就職し、糖尿病や腎臓病の患者さんが多いことを知り、現在はその分野についてもっと学びたいと考えています。

後輩へメッセージ

4年生は、国家試験対策等で大変な時期ですが、勉強したことは将来必ず役立ちますし、やれるだけやったら必ず結果はついてきます。国試対策は、一人ではなく友人と一緒に勉強し、難しい分野を覚えないといけないときは、歌に変えて暗記をして、友人と一緒に乗り越えました。今は大変だけど頑張って下さい。